韓方文化祭り

韓方市場の道が開ける

>韓方文化祭り>歴代祭りの案内

歴代祭りの案内
  • 第41回
  • 2018
  • テーマ : 韓方文化を道で会う!
    スローガン : 韓方文化が生まれた道、大邱薬令市にようこそ!
  • 第40回
  • 2017
  • テーマ :薬令市愛、花咲く健康な若さ
    スローガン : 楽しいヒーリング韓方ランド、薬令市にようこそ!
  • 第39回
  • 2016
  • テーマ : 街に溢れる韓方の香り、歩く先には元気な笑顔!
    スローガン :韓方の香りと芸術の香りでいっぱいの薬令市にようこそ!
  • 第38回
  • 2015
  • テーマ : 薬令市に健康遠足
    スローガン : 韓国の健康1番地、薬令市に遊びにいらっしゃい。
  • 第37回
  • 2014
  • テーマ :「薬の手」が伝える健康な笑み
    スローガン : 元気な香りが溢れる薬令市ようこそ!
  • 第36回
  • 2013
  • テーマ :笑顔の花咲く元気な遠足。
    スローガン : 健康な風にあずかる!
    文化体育観光部指定「文化観光優秀祭り」に選定
  • 第35回
  • 2012
  • テーマ :楽しい同行、健康な遠足。
    スローガン : 楽しい一日、健康な人生! 薬令市でお会いしましょう!
    文化体育観光部指定"文化観光優秀祭り"選定
  • 第34回
  • 2011
  • テーマ : 薬令市に向かう健康な遠足。
    スローガン : 「ほほ笑みと健康をお持ち帰りください」
  • 第33回
  • 2010
  • テーマ : 祖先の名薬が400年を越えて蘇る。メディシティ大邱薬令市
    スローガン : 400年前の薬令市の空が2010年に開かれる。
  • 第32回
  • 2009
  • テーマ : 「自然と共存する健康な暮らし」
    2009大邱薬令市韓方文化祭り
  • 第31回
  • 2008
  • テーマ : 「薬令の息づかい、健康の波!」
    スローガン :「あなたの五感があなたの健康の中に」
  • 第30回
  • 2007
  • テーマ :「韓国の韓方ハーブとウェルビーイング2007」
    スローガン :無病長寿を夢見て!
  • 第29回
  • 2006
  • テーマ : 「韓方ウェルビーイング·ロード2006」
    訪れたい街、記憶したい街、泊まりたい街、夢を作る街。
  • 第28回
  • 2005
  • 薬令市文化祭「ハンマダン」
  • 第27回
  • 2004
  • テーマ : 「奥ゆかしい薬草の香り溢れる健康」
    5月1日から5月5日まで開催
  • 第26回
  • 2003
  • サラリーマンのための夜間コンサートやイベント、市民が参加する韓方テーマイベント、大邱地下鉄惨事 犠牲者のための追悼祭「2003薬令市祝祭」ホームページオープン
  • 第25回
  • 2002
  • 薬草花園造成、韓方餅作り体験、韓方無料診療および体質鑑別
  • 第24回
  • 2001
  • 自分で作る陶磁器コーナー、韓方薬種提供、伝統薬酒展示会、韓方土俗料理村開場
  • 第23回
  • 2000
  • 韓方薬煮込み試演、湯液即席販売、韓方薬材競売公開、薬材包み体験、春のイベント(5月)に転換、薬令市祭りが「2001年の文化観光祭り」に指定される。
  • 第22回
  • 1999
  • 薬草花園造成、薬草スライド講演、韓方医薬古書企画展、春·秋2回開催。
  • 第21回
  • 1998
  • 韓方無料診療および補薬贈呈、韓方無料試飲
  • 第20回
  • 1997
  • 薬草採取大会、白頭山薬草写真展示、野生薬草展示
  • 第19回
  • 1996
  • 慶尙道觀察使行列再現、小学校農楽競演大会
  • 第18回
  • 1995
  • 韓薬草盆栽写真展示、補薬贈呈、高麗人参、紅参、水参展示
  • 第17回
  • 1994
  • : 即席のど自慢、韓方薬材重量合わせ、韓方酒·料理展示。
  • 第16回
  • 1993
  • 古典国楽器展示、主婦·老人健康管理韓方講演、伝承機芸競演、薬令市展示館開館
  • 第15回
  • 1992
  • 伝統韓菓展示販売、伝統茶·薬茶無料提供。
  • 第14回
  • 1991
  • 雅楽演奏、伝統茶礼デモ
  • 第13回
  • 1990
  • 子ども韓方薬贈呈、韓方薬草盆栽展示。
  • 第12回
  • 1989
  • 伝統茶薬茶舞料試飲、韓方薬無料恩典、輸入薬材展示。
  • 第11回
  • 1988
  • 古風食薬材、豊基高麗人参展示販売、子供伝統服自慢、伝統韓方薬考試
  • 第10回
  • 1987
  • 韓薬材展示、韓薬材輸出入組合設立
  • 第9回
  • 1986
  • 韓方薬材切断競進大会学術セミナー、韓方薬製剤機械展示
  • 第8回
  • 1985
  • 無料投薬、店別添薬細分、韓薬材常設展示館開館
  • 第7回
  • 1984
  • 全国体育大会
  • 第6回
  • 1983
  • 夜市開場(15日)、業所陳列場設置、韓方薬材卸売市場開場
  • 第5回
  • 1982
  • 夜市開場(15日)、業所陳列場設置、韓方薬材卸売市場開場
  • 第4回
  • 1981
  • 1980年と同様。「国風81」に参加/大統領訪問
  • 第3回
  • 1980
  • 韓薬材展示管設置、病別処方薬展示(20種)
  • 第2回
  • 1979
  • 韓薬材(乾燥材)展示、全民族芸術祭を並行
  • 第1回
  • 1978
  • 開場式、告祀、農楽などの基本行事や双和茶展示、薬令市復活推進委結成